お問い合わせからの流れ
Flow
STEP1
お問い合わせ
お電話・LINE・問い合わせフォーム等からご相談ください。
STEP2
お見積り
いただいた情報をもとに、お見積り書を作成します。
STEP3
現場確認・商品説明
商品説明や施工範囲、施工日、施工時に必要な事項、入金方法などをお打ち合わせします。
STEP4
事前確認・立ち合い
弊社施工スタッフがお伺いします。施工時間やメンテナンス方法をお伝えします。新築時などご不在の場合は事前に鍵をお預かりする場合がございます。施工当日の完了時間はおおよそ1時間前にご連絡させていただきます。
STEP5
引き渡し
仕上がりを確認し、問題がなければ完了です。
施工の流れ
養生
ご挨拶後、玄関ポーチや必要に応じて幅木、サッシ、敷居などの養生を行います。
家具有り・WAX有りの場合
家具の移動・サッシや建具の養生
ワックス剥離
剥離剤を塗布しブラスト後、バキュームで吸い上げます。
養生撤去・乾燥
家具無し・WAX有りの場合
サッシや建具の養生
ワックス剥離
剥離剤を塗布しブラスト後、バキュームで吸い上げます。
養生撤去・乾燥
家具無し・WAX無しの場合
家具移動が無くWAX剥離が無い為、簡易的な養生のみで、フローリングの下地処理からスタートします。剥離剤を塗布しブラスト後、バキュームで吸い上げます。
家具の移動・サッシや建具の養生
ワックス剥離
剥離剤を塗布しブラスト後、バキュームで吸い上げます。
養生撤去・乾燥
サッシや建具の養生
ワックス剥離
剥離剤を塗布しブラスト後、バキュームで吸い上げます。
養生撤去・乾燥
家具移動が無くWAX剥離が無い為、簡易的な養生のみで、フローリングの下地処理からスタートします。剥離剤を塗布しブラスト後、バキュームで吸い上げます。
下地処理

フローリングの汚れ具合に関わらず、洗浄用シンナーにて汚れやボンド跡を除去します。小さな汚れを見落とさないために膝を付き低い姿勢でフロアを一枚ずつ丁寧に拭き上げていきます。
清掃

業務用の強力な吸引力を持つ掃除機で、まずは丁寧にホコリやチリを取り除きます。その後、スポンジタイプのコロコロで細かな部分の仕上げを行い、さらにブラシを使って幅木のすき間までしっかりと掃き出していきます。
見えにくい部分まで丁寧に、徹底した下準備を行っています。
傷補修作業
新築とはいえ、実は細かなキズがついていることも少なくありません。私たちは、そうした小さなキズも見逃さず、できるかぎり丁寧に補修を行ってから、フロアコーティングの作業に入ります。仕上がりの美しさは、こうしたひと手間から生まれると考えています。


プライマー塗布

フローリングとトップコートの密着性を高めるために、現在ではほとんどの工程で「下地処理(プライマー塗布)」が欠かせない作業となっています。とくにEBコートが施されたフローリングの場合、この工程をきちんと行わないと、将来的にコーティングが剥がれてしまう原因になることもあります。
長く美しい仕上がりを保つためにも、大切な前準備です。
各種コーティング剤の塗布
使用するコーティング剤に合わせて、私たちは道具も使い分けています。
刷毛とコーターを使いながら、フローリングの溝に沿って、端から端まで一枚ずつ丁寧に塗り上げていきます。

塗りの作業は非常に緊張感と集中力が必要な作業です。できるだけ足元を明るくするために、ヘッドライトを常備しながら施工致します。

他社とのちがいについて
私たちは、幅木まわりの細かな部分にもきちんと塗料が行き届くよう、すみずみまで刷毛を使って丁寧に仕上げています。
他社さんでは幅木にマスキングテープを貼って施工されることが多いのですが、その方法では塗料の性質上、どうしてもごくわずかな塗り残しが出てしまうことがあります。
UVコートの場合
UVコートのみUV照射器を使って塗膜を硬化させます。照射したところは、時間経過を待たず性能が十分発揮されます
仕上がり

仕上りをチェックして完了です。