フロアコーティングの基礎知識

新築時のキレイで気持ちの良い状態のフローリング、どのように守る?

ワックスとの違いとフロアコーティングの必要性

-フロアコーティングってどんなもの?-

フローリングに高耐久性の塗装を施すことであらゆるダメージからフローリングを長期にわたり守ります。このコーティングのことを「フロアコーティング」と呼びます。

何もしていないフローリングはとってもデリケート、木質のため実は水拭きでのお手入れも推奨されていません。

近年多く選ばれているシートフローリング、突板フローリング、無垢フローリングをはじめ多種多様な床材に対し最適なコーティングを施すことで美しい見た目に加え多くの性能を発揮します。

-ワックスとは何が違うの?-

ワックスはフローリングに一定期間、美観を与え小キズから床を守る事を目的としています。

耐久性は一般的に半年ほどで定期的に剥離作業(古くなったワックスを剥がす作業)と塗り直しが必要となります。

またワックスは水性の為、何もしていないフローリング同様水拭きでのお手入れは推奨されていません。

一方フロアコーティングは一度の施工で長期にわたり優れた耐久性を誇りますので(弊社商品プライムコートで30年)、日々の簡単なお手入れでキレイで清潔なフローリングを長く保つことができます。

初期費用を比べるとお手頃な価格のワックスに比べ高額なインテリア商材ではありますが10年も経過すればフロアコーティングのほうがお値打ちだったということになります。

-施工前には必ずご確認ください-

フロアコーティングはフローリングとコーティング剤との密着性がとても重要!

コーティング剤がどんなに優れていてもお住まいのフローリングへの密着が完全でない場合、優れた性能は発揮されずひどい場合には「剥がれ」が生じます。

その様なトラブルが起こらないように施工前には必ずフローリングとコーティング剤の密着テストがとても大切な作業になります。

当社ではこのサンプルテストを徹底しております。

コーティングの種類と性能の比較

現在フロアコーティング業界で採用されているコーティング素材は大きく分けて4種類。

すべてを取り扱わないコーティング業者もありますが、コーティング剤の種類により耐久年数や性能が違いますので比較してお住まいに最適なコーティングを選択することをおすすめします。

一度施工すると基本的に塗り直しをすることはできないので、施工前には必ずお住まいのフローリングを施工業社にチェックしてもらうようにしましょう。同じコーティング剤を選んでもフローリングの素材によって仕上がりの質感・艶感に違いが出ることもあるのでフローリングとコーティング剤の相性もご確認を。

①ガラスコーティング

ガラス樹脂によるコーティングは他コーティングに比較して塗膜が非常に硬度な為、傷に強く耐久年数が長いことが最大の特徴です。

仕上がりの艶感を選べることも人気の理由です。

●このようなお住まいにおすすめ

  • とにかく長期にわたりフローリングを傷から守りたい方
  • フローリングの自然な風合いを活かしたコーティングをしたい方

②UVコーティング

紫外線により瞬時に硬化する特殊(ウレタンアクリレート)樹脂を主成分としたコーティング剤を、専用の紫外線照射機を用い瞬時に硬化させます。

上質な光沢で高級感のある仕上がりに。

●このようなお住まいにおすすめ

  • 高級感のある艶をお求めの方
  • すでにご入居済みの方

③SGガード

シリコン樹脂が主成分。コーティングの中で最も滑りにくい特性があります。

●このようなお住まいにおすすめ

  • お子様・お年寄りの滑り止め効果を求められる方
  • ペットを飼われている方
  • ご予算を抑えたい方

④シールドカード

ガラスコーティング同様、艶感の調節が可能です。

●このようなお住まいにおすすめ

  • 柔らかな無垢材のフローリングに

各コーティング比較チャート

プライムコート
(ガラス系)
UV
コーティング
グリップワン
(シリコン)
無垢専用
ウレタン
市販の
ワックス
保証期間 30年 20年 20年 10年 -
塗膜硬度 8H 5H 5H 2H -
光沢(ツヤ) 調整可 超光沢 光沢 少光沢 極少光沢
ペット対応 ×
施工時間 1日 1日 1日 1日 数時間
塗膜の厚み 薄い 非常に厚い 厚い 普通
アルコール ×
酸・アルカリ ×
除光液 × ×

後悔しないフロアコーティング業者の選び方

-大切な住まいへのコーティングは確かな技術を持つ信頼できる業者に依頼したい-

インターネットの検索上には多くのコーティング業者のサイトが表示され、各社様々に商材の紹介をしています。「我が家のフローリングにはどのコーティングが最適かな?」情報も多く選択が難しいことと思います。

フロアコーティングの耐久性は長いものでは30年程、長期にわたりフローリングをコートする塗膜は非常に強固で特殊技術によりしっかり密着させ施されるため基本的にはやり直すことが出来ません。(経年消耗時の上塗りは可能)

①体感できるショールームがあるか(多様化するフローリングの種類は数百種にも)

メイプル社ショールームには、歩ける大きな床材に各種のコーティングを施した体感スペースがございます。小さなサンプルではわかりずらい艶感や質感、滑りにくさの違いをご体感ください。

ペットのためのコーティングもご用意しておりますので是非わんちゃんもご一緒ください。

また実際のお客様のお住まいの床サンプルをご用意いただければ、ご検討中のコーティングを施したサンプルをお作りいたします。ぜひ施工前に雰囲気のご確認にご利用ください。

②敏速で丁寧な対応をしてくれるか

  • 我が家のフローリングにはフロアコーティングの施工は可能かな?
  • 引っ越しまでの日にちがないけどコーティング間に合うかな?
  • すぐに正確な見積もりが欲しい
  • 今住んでいる住まいにコーティングを検討したい

当社は創業より13年間、東海地方密着にこだわる専門業者です。

お問い合わせやご質問には敏速にお答えし、お電話やメールだけではなく実際に現地へお伺いしお客様自身にご確認いただきながらご説明させていただいております。

また施工後のトラブルへのアフターケアやお手入れ方法でわからない事にもご対応いたしております。

これからも「連絡すれば顔の見れる業者」であり続けます。

③経験豊富な確かな技術を持っているか

フロアコーティングの優れた性能を発揮させるためにはフローリングとコーティング剤の密着が非常に大切です。故に施工時には細心の注意を払い、フローリングとコーティング剤の間にはどんなに小さな異物の混入も見落とすわけにはいきません。まず職人は低い姿勢で顔を近づけフローリング表面をくまなくチェック。意外かもしれませんが新築時のフローリングにも小さな傷があることは珍しくなく、この小さな傷を見落としたままコーティングをすると見た目の問題だけではなく密着性のわずかな不具合により「剥がれ」のような大きなトラブルに繋がることも…このような場合、修復可能な傷はその場で直させていただきます。(無料)

技術で仕上がりに差が出るフロアコーティングは、床材・気温・湿度により最適な施工方法を行える専門知識を有した職人にお任せくださることをおすすめいたします。

④施工前には必ず現地調査を行い床材を確認する

多様化するフローリング、その数は数百種といわれています。

当社では各メーカーのフローリング材ごとの施工実績をデータ管理しています。

同じコーティング剤を施工してもフローリング材が違えば仕上がりも変わってきますし、相性が悪い場合には性能が十分に発揮されなかったり変色などのトラブルを起こすことも。

「本来フローリングの持つ風合いを損なってしまった」「思っていた艶感と違う」という事の無いように事前の現地調査ではお客様と一緒に仕上がりの確認をしております。

⑤お客様の想いを大切にしてくれるか

フロアコーティングの性能はコーティング剤の種類によって様々です。高価なコーティング剤が一番良いというばかりではありません。

まずはお客様の理想とご希望を私たちにお伝えください!フローリングにも、お客様のライフスタイルにも最適なコーティングをお話しさせていただきます。

⑥適正な価格で施工を請け負っているか

コーティング商品の定価を設け常に適正な価格を表示していることを確認し、安心して選べる業者に依頼してください。

専門的な施工だからこそ施工明細は明確であるべきです。わからない項目の請求や別途料金などがある場合には納得のいくまで説明を

全国対応の業者では下請け業者に施工を依頼するケースも。

自社施工にこだわる業者では、全ての工程を自社スタッフにて

小さなお子様やお年寄りに安心・安全

フロアコーティングのノンスリップ効果で転倒を防止、安心して過ごせるフローリングを。

未施工のフローリングはさらさらとしていて想像以上に滑りやすく、思わぬ転倒でけがをしてしまう事も。なんと転倒によるけがは家庭内での事故発生報告の3位なのです。

多くの方がフロアコーティングに求められる性能の一つ「ノンスリップ効果」は、フローリングに歩きやすい程よい滑り止め効果を生みます。

しっかり歩行ができるフローリングは、足腰の関節への負担も軽減します。

家族がリラックスして過ごすお住まいを、安心の空間に。フロアコーティングが実現します。

 

弊社がフロアコーティングで使用する全ての塗料はシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどの発散濃度の安全性を、「安全度で最高等級を示す【F☆☆☆☆】取得」によって確認しております。

また、食品衛生法および食品・添加物等の規格基準(厚生省告示第370号)に適合した塗料を使用しておりますのでコーティング後のフローリングを万が一舐めてしまったとしても問題なく安全です。安心してご依頼ください。

 

ペットを飼われているお住まいに

滑りやすいフローリングでの生活は愛犬にとって危険がいっぱい。

この滑りによって脱臼・骨折をしてしまう事故も数多く報告されています。

対策としてフローリングに絨毯やマットを敷くという手段もありますが、わんちゃんの抜け毛や時には粗相してしまったりと日常のお掃除で衛生的に保つことは非常に難しいのが現状です。

清潔で安全なフローリングを保つためにも、日々のお手入れのしやすさはとても大切な要素です。

特殊技術により施工されるコーティングはワックスのように定期的な塗り直しは不要で、一度の施工で20年程性能が持続します。

フロアコーティングのメリットが、住まいを大切な愛犬とご家族皆様が安心して過ごせる快適な空間に早変わりさせます。

ー愛犬専用フロアコーティング「グリップワン」のメリットをご紹介ー

メリット1.元気いっぱいのわんちゃんがおもいっきり走り回れる

グリップワンコーティングが滑りやすいフローリングに適度なグリップ性を与え、わんちゃんの滑りを防止します。

メリット2.いつものお掃除が楽ラクになる

実は水拭きに弱いフローリング、コーティング後はフローリングの上に塗膜が形成されるためわんちゃんがお水をこぼしても、おしっこをしてもシミになることを防ぎます。

水拭きはもちろんアルコールや洗剤もOKです。

※フローリングの継ぎ目部分がコーティングで完全に埋められることはありません、水分の長時間の放置は避けてください。

メリット3.コーティングの樹脂膜がひっかき傷からフローリングを守ります。

ペット用ワックスでは防げなかったひっかき傷のお悩みを解決!

現在フロアコーティング業界で採用されているコーティング素材は大きく分けて4種類。

その中でも優れたグリップ性を誇るシリコン樹脂を主成分としたコーティングを愛犬専用のコーティングとして進化させました。施工は基本1日で完了。お住まい中のお宅にも施工いただけます。

もちろん施工後のフローリングをわんちゃんが舐めても安全です。(日本食品分析センター)

施工後のお手入れについて

日々のメンテナンスにご使用いただけるお掃除道具

掃除機
掃除機
クイックルワイパー
クイックルワイパー
水拭き
水拭き

硬く絞ってお使いください。

ロボット掃除機
ロボット掃除機
スチーム掃除機
スチーム掃除機

同じ場所に留まらないで使用してください。

上記お掃除道具はすべて問題なく使用可能です。(アルコール拭きもOK)

入居後の注意事項

スリッパ
スリッパ

施工後1週間はスリッパを避けてください。

(裏地がフェルトタイプは使用可能です)

シリコンマット
シリコンマット

玄関・キッチンなどのマットの滑り止めにはシリコン剤の入ったものは使用しないでください。

(タグを確認)

ドライオイル
ドライオイル

レンタルモップなどにはドライオイルを染み込ませた化学モップがありますが使用しないでください。

ワックス
ワックス

ワックスやワックス配合のウェットクリーナーは使用しないでください。

(成分表の確認をお願いします)

養生テープ
養生テープ

養生用のテープはコーディング面に貼り付けないでください。

(修繕工事の折は建築会社に必ずお伝えください)

トラブル回避のために注意事項

傷防止
傷防止

椅子の脚などの引きずる箇所には「キャップ」「フェルト」などを装着してください。

シールはがし
シールはがし

接着成分が付着した場合は「シールはがし」ではがせます。

(メラミンスポンジはNG)

落書き
落書き

油性ペンなどの落書きはエタノール、ベンジンにて汚れを落としてください。

(薬局にて購入可)